アレルギーの原因となるダニやスギから抽出した薬剤を舌の下に投与することで、ダニやスギによって引き起こされる症状を軽減する治療法です。この治療は、ダニやスギによる症状が明らかにある方にしか効果がありません。
症状が出ているときにその症状を抑える治療ではなく、継続的に行うことで体質の改善を目指す治療です。したがって、スギ花粉の場合は症状のない時期(6月〜1月)でも治療を続ける必要があります。ダニによる場合も、症状のあるときだけの使用は適切ではありません。
軽度の症状で内服薬や点鼻薬などによりコントロールできる方には、舌下免疫療法は適していないとお考えください。効果が出るまでに時間がかかる上、通院や自己管理が求められるため、労力が大きい治療法です。
当院でもスギ花粉に対する舌下免疫療法を受けられた方の多くが、治療途中で来院されなくなる傾向があります。ただし、継続できた方においては、その有効性が明確に認められています。
この治療は最低3年間の継続が推奨されており、根気強さが必要です。
ダニによるアレルギー性鼻炎の場合も、通年性の症状があり、日常的に薬を使用している方でなければ、継続は難しいかもしれません。
なお、アレルゲン(原因物質)を体内に取り入れる治療であるため、何らかのアレルギー反応が出ることもあります。そのため、治療開始後は原則として月に1回の来院が必要です。
継続しやすくするため、1シーズンを通して問題なく治療を続けられた方には、その後は2か月に1回の当院受診に加え、もう1回は薬局での服薬確認を行う形でも対応可能です。
武蔵小金井の山﨑内科医院|総合内科・アレルギー専門医・健康スポーツ医|アレルギー疾患
長引く咳、気管支喘息に強いアレルギー専門医のいる小金井市の山崎内科医院
内科疾患全般に強い内科専門医のいる山崎内科医院
循環器専門医。呼吸器専門医のいる山崎内科医院