武蔵小金井の山﨑内科医院|総合内科・アレルギー専門医・健康スポーツ医|喘息外来

FaceBook
LINE予約
WEB問診
院長ブログ
FaceBook

喘息外来

喘息外来

喘息外来

喘息とは様々な原因で気道が炎症を起こし、気管支が狭くなり激しい咳や息苦しさといった発作がでる慢性疾患です。「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」といった喘鳴を伴う発作を起こします。
喘息やいわゆる発作がなく、咳や息切れが主症状となることも少なくありません。発作を起こしているときに喘鳴がないことも少なくありません。

このような症状で
お困りではありませんか?
  • 「ゼーゼー・ヒューヒュー」といった喘鳴がする
  • 風邪が治っても咳が続いている
  • 痰がよく絡む
  • 夜から早朝にかけて息がしづらい
  • 天候や季節の変わり目に咳が悪化する
  • ほこりなど特定のものを吸い込んだ時息苦しくなる

上記のような症状が1つでも当てはまる方は当院までご相談ください。

アレルギー専門医の院長が治療を担当します

アレルギー専門医の院長が治療を担当します

日本アレルギー学会認定の
アレルギー専門医

当院の院長はアレルギー専門医で主に喘息を専門分野として研鑚を積んできました。また、スポーツ内科外来も受け付けており、喘息の方の運動指導も行っております。少しでも気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

気管支喘息

成人の気管支喘息
成人の気管支喘息

気管支喘息は慢性的に気道が炎症を起こし、健康な人ならなんともないほこりやたばこなどのわずかな刺激でも激しい咳や「ゼーゼー・ヒューヒュー」と音がする喘鳴、息苦しさが起こる疾患です。
夜から早朝に症状がでることが多いです。
治療により軽快しますが、放置したり自己判断で治療を中断してしまうと繰り返し炎症が起きてしまい、気道の構造が変化して元に戻らなくなってしまいます。そのため早めの診断、適切な治療を行うことが大切です。

気管支喘息の主な誘因
アレルギー

アレルギー

食物やハウスダスト、ダニなどが原因となります。

運動誘発喘息

運動誘発喘息

運動後に起こります。

呼吸器感染

呼吸器感染

風邪やインフルエンザにより、喘息症状が誘発されます。

心理的原因

心理的原因

ストレスが原因で発作が起こります。

天候の変化

天候の変化

季節の変わり目や寒暖差が誘因となります。

小児の気管支喘息
小児の気管支喘息

成人と同じように「ゼーゼー・ヒューヒュー」といった喘鳴がでていても、乳幼児の場合喘鳴がはっきり聞こえないこともあります。喘息のサインを見逃さないように喘鳴がなくても息苦しさを訴えていたら注意深く観察しましょう。

お子様を守る大切なポイント

喘鳴がある場合は早めに受診!

喘鳴がある場合は早めに受診

乳幼児も喘鳴や息苦しさがある場合、喘息の可能性があります。
風邪をひいたときだけ苦しくなる子もいれば、少しの刺激でも症状がでてしまう子もいるなど様々です。そのため風邪をひいた際「ゼーゼー」といった喘鳴や息苦しさがある場合は早めに受診しましょう。

危険なサインはすぐ受診!

危険なサインはすぐ受診

喘息の中でも「ゼーゼー」していても普段の生活ができる小発作と運動や睡眠に支障をきたすレベルの中・大発作があります。小発作の場合は処方されている薬や吸入などで様子をみてください。しかし、2回吸入してもよくならない場合や、爪や唇の色が悪い、息を吸うと胸がへこむ、話したり歩いたりすることが困難、ひどく興奮したり、逆にぼーっとしているなどの症状がある場合は危険です!吸入などを行いながらすぐに受診してください。

発作がなくても治療継続が大切!

発作がなくても治療継続が大切

喘息は発作がなくても慢性的に気道が炎症を起こしており、発作がでていないからといって治っているわけではありません。発作を起こさず日常生活を送るには長期管理が大切です。吸入ステロイドやロイコトリエン拮抗薬を中心にお子様の症状に合わせて最適な治療をご提供いたします。
吸入ステロイド薬の副作用は少ないとされていますが、高用量を長期に使用すると身長の増加に影響がでる場合もあるとされています。最小限の薬で症状改善するためにも継続した治療が大切です。

子供にとってよい環境を整える!

子供にとってよい環境を整える

喘息を悪化させないためには環境がとても大切です。たばこの煙は喘息発作を誘発します。家族全員での禁煙だけでなく、お子様自身が将来成人してから吸わないように早めに指導しましょう。
また、ダニやほこりでアレルギー反応が起こりやすいため、こまめな掃除や洗濯で原因となるアレルゲンを減らしましょう。

小児喘息は大人になっても影響があります!
小児喘息は大人になっても影響があります

小児喘息になっても6~7割の人は思春期までに治ると思われていますが、実際には2割くらいしか治りません。
治ったといっている人の多くは運動をすると苦しくなることがあり、風邪をひいたときなどにも苦しくなってしまうということが少なくありません。

咳喘息

咳喘息

症状は咳のみですが、乾いた咳が長く続きます。
基本的には気管支喘息と同様の治療を行います。
よく問診すると息苦しさがあったり、夜間にヒューヒューしていたりすることが多く、この場合は気管支喘息と診断するべきです。

慢性的に続く咳の中で最も多い疾患と言われており、気管支喘息との大きな違いは症状が咳のみということです。
咳喘息の30~40%は気管支喘息に移行するといわれていますが、その多くは初診時に気管支喘息と診断すべきだと考えています。

治療の流れ

1問診

喘息において問診はとても大切です。
発作性の呼吸困難、喘鳴を根拠に喘息と診断することが多いですが、それだけでは見逃してしまいます。
息切れや咳、胸痛のみを訴える喘息もあるため、問診でしっかりと症状をお伺いします。

問診

2胸部レントゲン

胸部レントゲンで異常がないことが重要です。
喘息かと思ったら心不全・肺癌、結核だったということもあります。

胸部レントゲン

3呼気NO測定検査

呼気NO測定検査は一酸化窒素(NO)の濃度を測定し、気道に好酸球性炎症が起きていないかを評価します。 この値が高い場合喘息の可能性が高くなり、喘息と診断されている場合は喘息の状態が良くないと考えます。

呼気NO測定検査

4呼吸機能検査

気管支喘息では安静時の呼吸機能は正常といわれていますが。正常の範囲でも変動することがあり、治療をするとさらに良くなることが少なくありません。
また検査の基準上は正常であっても細かい異常があることが多く、診断の手掛かりになります。

呼吸機能検査

ピークフロー値測定

問診、胸部レントゲンで診断がつかない場合は息を吐きだす速さ(速度)の最大値を測定し、気道狭窄が起きていないかをピークフローメーターで測定します。ピークフロー値は最良値の80%以上が良好とされており、下回るとコントロール不良と判断します。

ピークフロー値測定

無症状の患者様のピークフロー値

無症状の患者様でも、ピークフロー値は図のように早朝に下がっていることも少なくありません。

無症状の患者様のピークフロー値
喘息のコントロール状況
喘息のコントロール状況

症状と検査結果を参考に喘息のコントロール状況を確認し、治療計画を立てていきます。
コントロール良好が継続していれば薬を減らすか検討します。コントロール不良の場合は治療を強める必要があります。

喘息の症状と認識されにくい症状

  • 風邪の時息苦しくなる
  • 咳が長引く
  • 運動時に苦しくなる
  • 何かの刺激で苦しくなる

詳細な問診と検査でコントロール良好を判断します

詳細な問診と検査でコントロール良好を判断します

「運動や坂道で息切れを感じることがあるか」、「咳が2~3週間以上長引くことがあるか」を質問することで喘息のコントロール状況の把握ができます。
特に小児喘息の患者様で今は治っていると考えている方にこのような質問をすると症状が残っていることが多く、コントロール不良ということが少なくありません。
詳細な問診を行い無症状であることの確認、肺機能正常、ピークフロー値正常、呼気NO値正常、運動で苦しくない場合をコントロール良好としています。
喘息だから時々症状があっていい、運動できなくてもいいということはありません。きちんとした治療をすることで、症状が改善します。

処方薬

吸入ステロイド薬 アニュイティ・オルベスコ・パルミコートなど
気管支拡張薬 メプチン・セレベントなど
合剤 レルベア・フルティフォームなど
ロイコトリエン拮抗薬 モンテルカストなど
テオフィリン製剤 テオドールなど
抗コリン剤 スピリーバなど

気管支喘息の治療薬と費用について

気管支喘息のコントロールには治療費がかかります。重症喘息の治療にかかる効果がほぼ同じでも費用はかなり違います。
同じ効果であれば値段の安いものを選択していきます。

医療費が高いことで治療を先延ばしにしたり、中断してしまう患者様も少なくありません。当院ではなるべく患者様のご要望をお伺いしたうえで適切な治療法をご提案し、しっかりと治療いただける環境を整えております。

些細なことでも
お気軽にご相談ください

tel:0423811462
オンライン診療
WEB問診