武蔵小金井の山崎内科医院|総合内科・アレルギー専門医|健康スポーツ医 – 内科 全般に精通する総合内科専門医とアレルギー専門医

LINE予約
WEB問診
院長ブログ
アクセス
FaceBook

院長ブログ

抗凝固療法 中の心房細動の患者さんで出血をしたらどうする

心房細動 の場合、血栓という血の塊が出来やすく、脳に飛び脳梗塞を起こしやすいのでで 抗凝固療法 といって、血液が固まりにくくする治療をします。その副作用で出血する可能性があり、消化管出血、脳出血などを起こしやすくなります。どちらが得かということで脳梗塞を起こす方が損なので薬を使用しますが、いざ出血をした場合は非常に困ります。薬をやめて脳梗塞を起こす危険性と投薬を続けながら出血の治療をする危険性を秤にかけて何が一番いいか判断しなければならないのですが個人個人によりその危険性を正確に判断するのは困難であり、非常に難しいことになります。緊急手術の時なども同様で開業医に対処できる問題ではありません。病院の中で循環器内科、消化器内科、神経内科などが協力して診療に当たらなければなりませんが、それぞれの科が自分の担当が終わると一旦開業医にもどすことがしばしばあり、困ります。この間も非常に血栓が出来やすい患者さん(心房細動だけでなく脳梗塞、心筋梗塞、門脈血栓など全身に血栓が出来やすい人)が慢性腎不全で某病院の腎臓内科にもかかっており、貧血が進行しどこかから出血があるかもしれないので抗凝固役を減らせないかとのコメントをもって来院、私にどうしろというのでしょう。病院の消化器内科、循環器内科と協力して診療し方針が決まったら当院に報告するべきでしょう。心筋梗塞後にアスピリン少量を使用する場合も同様のことが言えます

些細なことでも
お気軽にご相談ください

tel:0423811462
オンライン診療
WEB問診